2002年にアメリカで創業し、未知なる冒険に果敢に挑戦する人々のためのテント泊アイテムをリリースし続けているのが「NEMO(ニーモ)」。そんな同社がリリースするスリーピングマットが、「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」です。
スリーピングマットには内部に空気を注入して膨らませるエアー式タイプと、ウレタン・ポリエチレンなどを肉厚の板状に成形したクローズドセル型があり、「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」は後者に該当するアイテムです。











この商品が含まれる商品グループ
驚異の快適さを誇るクローズドセル型スリーピングマット
これまでのクローズドセルと一線を画すパターン
クローズドセル型スリーピングマットは、表面を凹凸状のパターンに加工することで、厚みやクッション性を持たせていますが、そのパターンやポテンシャルは長年あまり変わり映えすることはありませんでした。
ところが「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」は、「ヘキサゴナルネスティングパターン」という独創的なパターンを採用。凹凸部分は他のマットより高く厚みを実現しつつ、六角形のパターンを連結することで剛性を高め、不整地での地面からの突き上げを軽減しています。
折り畳み時のコンパクト化も実現
クローズドセル型スリーピングマットは広げればすぐに使用できる反面、折り畳み時に嵩張るという弱点があります。ザックに収納できない場合は、上部や側面に取り付けて行動しますが、周囲の木や岩との干渉を考えると、少しでも薄い方が重宝します。
一般的な均一の凹凸状パターンのクローズドセル型スリーピングマットは、折り畳んだ時に実はマットの間に無駄な空間が生じています。一見すると不規則なヘキサゴナルネスティングパターンですが、折り畳み時のマット間の空間を極限まで排除し、厚みがありながらコンパクトに折り畳み、収納できるのです。
快適な寝心地をサポートする2層のフォーム構造
「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」に身体を横たえてみると、空気注入タイプほどではないものの、身体を包まれているような寝心地です。これを実現しているのは、ここまで紹介した独自のパターンに加えて、異なる硬さを持つ2層のフォーム素材を組み合わせた構造によるものです。
背中が当たる上層部には固く高密度のフォームを使用し、体重をしっかりと支えながら安定性を耐久性を確保。下層部には柔らく低密度のフォームを重ねて、適度な沈み込みを実現することで快適な寝心地をサポートしているのです。
断熱性に優れた裏面のメタライズドフィルム
裏面は銀色となっており、一目瞭然のメタライズドフィルムが使用されていることがわかります。このフィルムは地面からの冷気をしっかりと遮断してくれるだけでなく、体から発する熱を上方向に反射する仕組みです。
身体が体温を失う最大の経路とも言える、冷たい地面や雪面に体温を奪われる「熱伝導」。これをしっかりと防いでくれます。さらに表面には透明な保護レイヤーが追加されており、耐久性も向上しています。
他のマットとの組み合わせもおすすめ
「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」のR値(熱抵抗値=断熱力)は2.0で暖かい季節向けのアイテムではありますが、他の3シーズン用マットと重ねれば厳冬期にも使用可能です。
様々なシーンで活用可能なマット
外見はオーソドックスなクローズドセル型スリーピングマットでありながら、細部にまで快適さにこだわった「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」。テント泊登山はもちろん、ロングトレイルハイキングやキャンプから、屋外フェスやスポーツ観戦のクッションとしても大活躍してくれることでしょう。
商品詳細
ブランド | NEMO(ニーモ) |
名称 | スイッチバックインシュレーテッドレギュラー |
本体重量 | 415g |
サイズ | (幅)51cm × (長さ)183cm × (厚さ)2.3cm |
断熱材 | クローズドセルフォーム、メタライズドフィルム |
収納サイズ | 13×14×51cm |
R値 | 2.0 |
素材 | ポリエチレン |
驚異の快適さを誇るクローズドセル型スリーピングマット
2002年にアメリカで創業し、未知なる冒険に果敢に挑戦する人々のためのテント泊アイテムをリリースし続けているのが「NEMO(ニーモ)」。そんな同社がリリースするスリーピングマットが、「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」です。
スリーピングマットには内部に空気を注入して膨らませるエアー式タイプと、ウレタン・ポリエチレンなどを肉厚の板状に成形したクローズドセル型があり、「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」は後者に該当するアイテムです。
これまでのクローズドセルと一線を画すパターン
クローズドセル型スリーピングマットは、表面を凹凸状のパターンに加工することで、厚みやクッション性を持たせていますが、そのパターンやポテンシャルは長年あまり変わり映えすることはありませんでした。
ところが「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」は、「ヘキサゴナルネスティングパターン」という独創的なパターンを採用。凹凸部分は他のマットより高く厚みを実現しつつ、六角形のパターンを連結することで剛性を高め、不整地での地面からの突き上げを軽減しています。
折り畳み時のコンパクト化も実現
クローズドセル型スリーピングマットは広げればすぐに使用できる反面、折り畳み時に嵩張るという弱点があります。ザックに収納できない場合は、上部や側面に取り付けて行動しますが、周囲の木や岩との干渉を考えると、少しでも薄い方が重宝します。
一般的な均一の凹凸状パターンのクローズドセル型スリーピングマットは、折り畳んだ時に実はマットの間に無駄な空間が生じています。一見すると不規則なヘキサゴナルネスティングパターンですが、折り畳み時のマット間の空間を極限まで排除し、厚みがありながらコンパクトに折り畳み、収納できるのです。
快適な寝心地をサポートする2層のフォーム構造
「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」に身体を横たえてみると、空気注入タイプほどではないものの、身体を包まれているような寝心地です。これを実現しているのは、ここまで紹介した独自のパターンに加えて、異なる硬さを持つ2層のフォーム素材を組み合わせた構造によるものです。
背中が当たる上層部には固く高密度のフォームを使用し、体重をしっかりと支えながら安定性を耐久性を確保。下層部には柔らく低密度のフォームを重ねて、適度な沈み込みを実現することで快適な寝心地をサポートしているのです。
断熱性に優れた裏面のメタライズドフィルム
裏面は銀色となっており、一目瞭然のメタライズドフィルムが使用されていることがわかります。このフィルムは地面からの冷気をしっかりと遮断してくれるだけでなく、体から発する熱を上方向に反射する仕組みです。
身体が体温を失う最大の経路とも言える、冷たい地面や雪面に体温を奪われる「熱伝導」。これをしっかりと防いでくれます。さらに表面には透明な保護レイヤーが追加されており、耐久性も向上しています。
他のマットとの組み合わせもおすすめ
「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」のR値(熱抵抗値=断熱力)は2.0で暖かい季節向けのアイテムではありますが、他の3シーズン用マットと重ねれば厳冬期にも使用可能です。
様々なシーンで活用可能なマット
外見はオーソドックスなクローズドセル型スリーピングマットでありながら、細部にまで快適さにこだわった「スイッチバックインシュレーテッドレギュラー」。テント泊登山はもちろん、ロングトレイルハイキングやキャンプから、屋外フェスやスポーツ観戦のクッションとしても大活躍してくれることでしょう。
商品詳細
ブランド | NEMO(ニーモ) |
名称 | スイッチバックインシュレーテッドレギュラー |
本体重量 | 415g |
サイズ | (幅)51cm × (長さ)183cm × (厚さ)2.3cm |
断熱材 | クローズドセルフォーム、メタライズドフィルム |
収納サイズ | 13×14×51cm |
R値 | 2.0 |
素材 | ポリエチレン |