ツールームテントをここまで洗練させられるのは、おそらくゼインアーツだけではないでしょうか。
ダブルクロスフレームを2つ配置しブリッジでつなげたデザインは、まるでツーピークを表したかのような美しいシルエット。
コンパクトに見えて、一般的なファミリーテントと同等の居住空間、過ごしやすさを確保したテント空間。
また、山岳用テントとしても使用できる耐候性も備えています。
ツールームテントをここまで洗練させられるのは、おそらくゼインアーツだけではないでしょうか。
ダブルクロスフレームを2つ配置しブリッジでつなげたデザインは、まるでツーピークを表したかのような美しいシルエット。
コンパクトに見えて、一般的なファミリーテントと同等の居住空間、過ごしやすさを確保したテント空間。
また、山岳用テントとしても使用できる耐候性も備えています。
ゼインアーツのラインナップの中でも、私たちに馴染みの深いスリーブタイプのテント。
わかりやすい構造でありながら、ゼインアーツならではの工夫と、美しいデザインは健在です。
一般的なファミリーテントと同等サイズのコンパクト2ルーム。ファニチャーを設置できるほどの広いリビングスペースを確保した、「寝る」と「過ごす」が可能なテントです。
2つのダブルクロスフレーム(魚座型)をブリッジフレームでつないだ構造は、耐風性に優れ、日本の山岳のベースキャンプ用としても充分にお使いいただける仕様となっています。
フライとフレームだけなら4.5キロと軽量、コンパクトで持ち運びに特化したロガは、山岳用としての使い勝手も良さそうです。
インナーテントには最大4人が就寝可能ですが、大人が4人で寝るにはちょっときつめ。
ゆったりと寝るには、3人がちょうど良いでしょう。
吊下式ですので、フライシートに取付けたまま設営撤収ができます。降雨時は、インナーを濡らさずに仕舞えるメリットがあります。
ロガ4は前後室が対称の設計になっています。そのため、付属しているフットプリントは前室にも設置ができ、着座スタイルのリビングシートとしても利用ができます。
ロガは140㎝と天井が低めなので、むしろリビングシートでのスタイルが合っているのかもしれません。ハイチェアなどの使用は不向きです。
リビングシートに荷物をまとめておいてテントを撤収するなど、リビングとして使う以外にも活躍しそうな1枚です。
アウトフレーム構造ですので、インナーテントを外せば8人用大型シェルターとして使用できます。フライとフレームだけの最小重量は4.5kg。夏期のパーティー山行に便利です。
前後室のダブルクロスフレームを各々組み立てて、中央のブリッジフレームで固定するだけの簡単設営。
スリーブは色分けがされており、グレーのフレームはグレー、黒のフレームは黒のテープがついたスリーブに挿し入れる、一目でわかる設計。ブリッジフレームも、スリーブのグロメットに通しフックを留めるだけの、非常にわかりやすい構造です。テント慣れしてる方なら、説明書がいらないくらいのわかりやすさです。
また、インナーを吊り下げた状態であれば、ハイスピードで設営が完了します。
前後室上部に備えた大型ベンチレーションは、室内から開閉が可能。ベンチレーターのルーフ部分は、ドアパネルを巻き留めた際にできるロールを覆い、雨水がかからない構造です。
ロープには、超高強度・超軽量・超低収縮を誇るダイニーマを採用。リフレクター仕様で、暗闇でも安心です。ペグにはジュラルミンのVペグを選択。備品も妥協をしていません。
ペグ打ちの数が多いのがデメリット・・とも感じたのですが、完成されたテントを見ると、ペグの数にも納得させられるテントの美しさ。
スリーブ式のテントはヨレやたわみが気になることも多いのですが、ロガはヨレもたわみも一切許しません。ぱりっと気持ちよく貼られたテントの美しさに、思わず見とれるほどです。
ロガ4は、登山でのベースキャンプ用として、バックパック可能な軽量コンパクト性を持ちながら、オートキャンプ用としても快適に利用できる居住性を合わせ持っています。
正反対のニーズのように感じますが、ロガなら同時に叶えることが可能です。
また、ゼインアーツの収納袋は、急いで撤収して多少ぐちゃぐちゃにたたんでも、収まってくれるほどの余裕を持った「ちょっと大きめ」の収納袋。
収納サイズを最小にするために付属の収納袋はジャストサイズで収容しずらいものが多い中、この使いやすさは好感が持てます。
設営した途端「かっこいい」という声が上がった、男子心をくすぐるゼインアーツの2ルームテント。
まるで「基地」のようなテントが、ひっそりと隠れるように自然に溶け込んだ風景に、ときめかない男子はいないでしょう。
映えるというより、風景にしっくりと馴染む。
自然との一体感がもたらす居心地の良さを、ぜひお楽しみください。
ファブリックにはポリエステルリップストップを採用。表面にシリコーン、裏面にポリウレタン(PU)を加工する事で、高いレベルの引裂強度と防水性能を実現しました。表面のシリコーン加工は、一般的に使用されるフッ素加工と異なり、生地に浸透する事で引裂強度を格段に高める効果があり、その結果、通常のテント・シェルター・タープに使用される素材よりも薄く軽い生地を選択でき、軽量で高強度の製品に仕上げる事が可能となりました。
耐水圧は、50D、75D共に1,500mmに留め、耐水圧(ポリウレタン)加工時の熱による生地劣化を抑え、引裂強度を維持しています。
フッ素は、生地表面に付着するだけなので、生地強度に及ぼす影響はありませんが、シリコーンは生地に浸透するため、生地自体の引裂強度を格段に高める効果があります。
フライシート×1
50Dシリコーンポリエステルリップストップ・PU加工(耐水圧1,500mm)
インナーテント×1
ウォール:20Dポリエステルリップストップ/ボトム:70Dナイロンタフタ・PU加工(耐水圧1,500mm)
フットプリント×1
75Dポリエステルタフタ・PU加工(耐水圧1,500mm)
ダブルクロスフレーム(長・短)×各2
A7001・φ11mm
ブリッジフレーム×2
A7001・φ9.5mm
Vペグ×24
ジュラルミン・17cm
2.5mロープ×12
ダイニーマ・リフレクター仕様・φ2mm
リペアパイプ×1
A7001
キャリーバッグ/ポールケース/ペグ・ロープケース×各1
150Dポリエステルタフタ
※より高い品質と機能を追求するため、スペックや価格などを予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
ブランド |
ZANE ARTS(ゼインアーツ) |
名称 |
DT-004 / ロガ4 |
重量 |
最小重量6.8kg(インナーテント1.25㎏含む) |
本体サイズ(最大) |
490×260×高さ140cm |
収納時サイズ |
62cm×23cm×23cm |
引裂強度(実寸)たて/よこ |
1.95/1.15 kgf |
カラー |
アース |
<お客様へのお願い>
ゼインアーツの商品は数に限りがございますが、YAMAP STOREではゼインアーツの考えを尊重し、各販売店様との公平性を保つために予約販売はおこなっておりません。
今年度の販売予定に関しましては、下記お知らせページをご覧ください。
2021年度 ゼインアーツ製品販売に関して
https://store.yamap.com/info/2021zanearts-schedule