YAMAPが、日本の地方にある魅力的な文化や産物を紹介する「うなぎの寝床」さんと一緒に立ち上げた、「山 × ものづくりプロジェクト」。山をテーマにした商品を通じて、日本の伝統工芸や地方の文化を紹介し、地域の活性化につなげることを目指し、2021年の春から活動を進めています。
第一弾として発売した「ヤマフロシキ」に続き、第二弾となる商品がこのたび完成し、晴れてみなさんにご紹介できることになりました。
この商品が含まれる商品グループ
山 × ものづくりプロジェクトで生まれた、
木のぬくもりの「ヤマコザラセット」
日本文化が生んだ知恵と伝統の技の美しさ
石川県加賀市の山中温泉地区で、古くから作られている伝統工芸品「山中漆器」。木地挽轆轤(きじびきろくろ)という、ろくろで回転させた木材に刃物をあてて器を削り出す手法で形をつくり、これに、天然木の美しい木目が見えるよう、透明感のあるウレタン塗装を施します。素材の質や削り出しの精度、透明感を保ちながら薄く塗装を施す技術など、ごまかしの効かない高い技術が必要とされる手法で、山で使える和の食器を作りました。
メインとなるのは、「ヤマオウリョウキ3種」という1人分の食器セット。もともとは、禅宗の修行僧が食事をするときに使うもので、入れ子状に重ねてひとまとめにできるのが特徴。
この器に合わせて使って欲しいのが、こちらでご紹介する「ヤマコザラ2種」です。
山では省略されがちだけれど……
素材は「ヤマオウリョウキ3種」と同じ天然木。金属やプラスチックにはない素材の温かみと、生き生きとした木目の表情が印象的です。
直径9.5㎝と8㎝弱の、大小2種の豆小皿。山やアウトドア用の食器セットはたくさんあるけれど、このサイズの小皿はあまり見たことがありません。
大きい方は、付けだれや薬味入れや、ナッツなどのおつまみを入れるのにちょうどいいサイズ。小さい方は、調味料を入れたり、箸置きとして使ったり。
あったらとても便利だけれど、アウトドアでは省略されがちな存在でしょう。
しかし、ヤマコザラ2種のことをもっと知ったら、きっと山に連れていきたくなるに違いありません。
横から見ると、ただのフラットな形ではなく、盃のような斜めのライン。大小2枚がきれいに重なった様子を見て、どこかで見たことのあるような感覚はないでしょうか?
スタッキング欲をくすぐる隙間アイテム
お気づきの方もいるでしょう。ガス(OD)缶の裏にあるくぼみのカーブ。あの隙間に収納できるように作られているのです!
3種の器を重ねられる「ヤマオウリョウキ3種」を作ったときに、スタッキングは明確なテーマになりました。日本古来の宗教の場で使われてきた器の収納性と、山の常識であるスタッキング術の共通点。それをヤマコザラがさらに突き詰めました。
荷物の嵩を増やしてまでも持ってはいかないけれど、いつもは忘れ去られている小さなすきまにきれいに収まるのなら、取り入れない手はないでしょう!
小さいけれど存在感は抜群。あってよかったと、必ず思っていただけると思います。
山に連れ出すのもいいですが、家の食卓にもおすすめ。
どれひとつとして同じもがない、天然の木目を生かした仕上げ。ヤマオウリョウキと合わせて、ナチュラルでシックな、和モダンのテーブルコーディネートを演出してくれます。
そして、もうひとつ同じシリーズの「ガスカバー」も合わせて、ぜひセットで使ってください。「ヤマオウリョウキ3種」とともに、ガス(OD)缶や手持ちのクッカーとスタッキングして、「ヤマフロシキ」で包むのが、日本の古くて新しいアウトドアスタイルの定番となりそうな予感です。
商品詳細
ブランド | YAMAP(ヤマップ) |
名称 | 山×ものづくり ヤマオウリョウキ |
素材 | ウレタン塗装天然木 |
重量 | 約28g(大:18g、小:10g) ※製品により、若干の誤差がございます |
サイズ | 大 直径:約95mm、高さ:約14mm |
カラー | ベージュ |
備考 | ・長時間湯水に浸しておくことは避けてください。使用後はできるだけ早く洗い、柔らかい布で水気をぬぐい、乾いた布で拭いておきますと長持ちします。 |
注意事項 | この製品を安全、快適にお使いいただくために、下記の点にご注意ください。 ・直火、電子レンジ、オーブンなどでの使用はしないでください。火災の原因となります。 |
山 × ものづくりプロジェクトで生まれた、
木のぬくもりの「ヤマコザラセット」
YAMAPが、日本の地方にある魅力的な文化や産物を紹介する「うなぎの寝床」さんと一緒に立ち上げた、「山 × ものづくりプロジェクト」。山をテーマにした商品を通じて、日本の伝統工芸や地方の文化を紹介し、地域の活性化につなげることを目指し、2021年の春から活動を進めています。
第一弾として発売した「ヤマフロシキ」に続き、第二弾となる商品がこのたび完成し、晴れてみなさんにご紹介できることになりました。
日本文化が生んだ知恵と伝統の技の美しさ
石川県加賀市の山中温泉地区で、古くから作られている伝統工芸品「山中漆器」。木地挽轆轤(きじびきろくろ)という、ろくろで回転させた木材に刃物をあてて器を削り出す手法で形をつくり、これに、天然木の美しい木目が見えるよう、透明感のあるウレタン塗装を施します。素材の質や削り出しの精度、透明感を保ちながら薄く塗装を施す技術など、ごまかしの効かない高い技術が必要とされる手法で、山で使える和の食器を作りました。
メインとなるのは、「ヤマオウリョウキ3種」という1人分の食器セット。もともとは、禅宗の修行僧が食事をするときに使うもので、入れ子状に重ねてひとまとめにできるのが特徴。
この器に合わせて使って欲しいのが、こちらでご紹介する「ヤマコザラ2種」です。
山では省略されがちだけれど……
素材は「ヤマオウリョウキ3種」と同じ天然木。金属やプラスチックにはない素材の温かみと、生き生きとした木目の表情が印象的です。
直径9.5㎝と8㎝弱の、大小2種の豆小皿。山やアウトドア用の食器セットはたくさんあるけれど、このサイズの小皿はあまり見たことがありません。
大きい方は、付けだれや薬味入れや、ナッツなどのおつまみを入れるのにちょうどいいサイズ。小さい方は、調味料を入れたり、箸置きとして使ったり。
あったらとても便利だけれど、アウトドアでは省略されがちな存在でしょう。
しかし、ヤマコザラ2種のことをもっと知ったら、きっと山に連れていきたくなるに違いありません。
横から見ると、ただのフラットな形ではなく、盃のような斜めのライン。大小2枚がきれいに重なった様子を見て、どこかで見たことのあるような感覚はないでしょうか?
スタッキング欲をくすぐる隙間アイテム
お気づきの方もいるでしょう。ガス(OD)缶の裏にあるくぼみのカーブ。あの隙間に収納できるように作られているのです!
3種の器を重ねられる「ヤマオウリョウキ3種」を作ったときに、スタッキングは明確なテーマになりました。日本古来の宗教の場で使われてきた器の収納性と、山の常識であるスタッキング術の共通点。それをヤマコザラがさらに突き詰めました。
荷物の嵩を増やしてまでも持ってはいかないけれど、いつもは忘れ去られている小さなすきまにきれいに収まるのなら、取り入れない手はないでしょう!
小さいけれど存在感は抜群。あってよかったと、必ず思っていただけると思います。
山に連れ出すのもいいですが、家の食卓にもおすすめ。
どれひとつとして同じもがない、天然の木目を生かした仕上げ。ヤマオウリョウキと合わせて、ナチュラルでシックな、和モダンのテーブルコーディネートを演出してくれます。
そして、もうひとつ同じシリーズの「ガスカバー」も合わせて、ぜひセットで使ってください。「ヤマオウリョウキ3種」とともに、ガス(OD)缶や手持ちのクッカーとスタッキングして、「ヤマフロシキ」で包むのが、日本の古くて新しいアウトドアスタイルの定番となりそうな予感です。
商品詳細
ブランド | YAMAP(ヤマップ) |
名称 | 山×ものづくり ヤマオウリョウキ |
素材 | ウレタン塗装天然木 |
重量 | 約28g(大:18g、小:10g) ※製品により、若干の誤差がございます |
サイズ | 大 直径:約95mm、高さ:約14mm |
カラー | ベージュ |
備考 | ・長時間湯水に浸しておくことは避けてください。使用後はできるだけ早く洗い、柔らかい布で水気をぬぐい、乾いた布で拭いておきますと長持ちします。 |
注意事項 | この製品を安全、快適にお使いいただくために、下記の点にご注意ください。 ・直火、電子レンジ、オーブンなどでの使用はしないでください。火災の原因となります。 |