登山にまったく興味のない人からは、わざわざつらい思いをしてなにが面白いのかなどと言われることもありますが、自分の足でたどり着いたからこそ味わえる充実感や達成感、そこに立った人にしか出会えない景色には、私たち登山者を何度も山に向かわせるのに充分な魅力があふれています。
とはいえ、日常とは比べ物にならないほどの体力を使う登山では、さまざまな不安や悩みを抱えることも少なくありません。
「登山の翌日に疲れが残ることを考えると、なかなか山に行く機会が増やせない」、「一緒に登る人についていけるか、自分の体力が心配」、「足や腰が痛くなったらどうしようと不安」など、体力やスタミナに関する不安は、年齢や性別、山の経験や難易度が違っても、誰もがそれぞれに感じたことがあるはずです。
これらの不安を解消するには、日ごろから体力づくりが必要なのはいうまでもありません。筋力トレーニングやジョギングなどの有酸素運動、普段からできるだけ階段を使う、歩く距離を増やすなど、みなさんそれぞれの方法で日々の努力を重ねていることでしょう。
そんなみなさんを応援するために、YAMAPがサプリを作りました。


















いつまでも山を楽しむために。
登山のためのサプリ習慣「TRAIL JELLY(トレイルゼリー)」
登山のための体づくりのベースとなる、食生活をデイリーにサポート
健康な体づくりは、運動だけでは成り立ちません。もうひとつの重要な要素が、体のために必要な栄養素をしっかりと摂ることです。毎日のバランスのよい食事を基本としたうえで、必要な成分を効率よく摂取するために役立つのが、YAMAPが作る「TRAIL JELLY(トレイルゼリー)」。1回分が小分けになったスティックタイプのゼリーに、登山のための体づくりに必要な栄養成分が、ぎゅっと濃縮されています。
登山で注目されるサプリといえば、登山中のパフォーマンスを向上させるために、即効性を期待して行動中に投入するタイプのものもありますが、今回提案するのは毎日続けて摂取するもの。
一時的な効果や特定の症状の治療改善を狙うのではなく、登山のための体づくりに必要な栄養素を手軽に毎日摂取する「登山のためのサプリ習慣」の提案です。
登山に必要な栄養が詰まったパワー食材「発酵黒にんにく」
主な成分として使われているのが「発酵黒にんにく」。およそ14ヶ月という長い時間をかけ、にんにくを自然発酵、熟成させたものです。
にんにくといえば、パワーやスタミナの源としておなじみの食材ですが、筋肉をつくり、保持するために必要な栄養素がバランスよく含まれているのが特徴。とくに、たんぱく質の合成に必要なビタミンB群や、筋肉の元となるアミノ酸を豊富に含み、体のコンディションを整えるのに欠かせないミネラルや食物繊維も豊富に含まれています。
しかも、熟成して黒にんにくにすることで、「S-アリルシステイン」という有効成分が発生するほか、ポリフェノールやアミノ酸などの有効成分が増加して、有効成分が増加することによるエイジングケア効果も期待されており、アクティブな体づくりを手助けする、まさに登山にはもってこいの食材なのです。
プラスアルファの成分でさらに効率的に
この黒にんにくの成分に加えて、パフォーマンスアップをサポートする「HMB遊離酸」という成分や、たんぱく質をエネルギーに変えるビタミンB6、赤血球の形成を助けるビタミンB12の含有量を、1日に摂取すべき推奨量の倍量(※B6は200%、B12は183%)まで増やして加えているのもうれしいところ。
黒にんにくが、トレーニングによるパフォーマンスアップをサポートし、「HMB遊離酸」が、トレーニングで疲れた体をケアする効果を発揮。「ビタミンB12」によって生成が活性化された赤血球が、体の隅々にまで酸素を効率よく運んで、登りでも息が上がらない体づくりを助け、「ビタミンB6」は代謝を促進し、肌や髪などの健康にも役立ちます。
それぞれの役割を果たす成分をバランスよく詰め込んだ小さなスティックゼリーが、毎日の積み重ねによって、登山を楽しむための体づくりをサポートしてくれるのです。
本当に効果を感じられるものを届けたいという想い
そして、YAMAPがこのサプリを作るにあたってもっとも大切にしたのが、「中身をごまかさないわかりやすいもの」をつくるということ。
世の中に溢れるサプリメントや健康食品のなかには、話題の成分をアピールして消費者の興味を引くことが優先され、成分量が必要な摂取量の目安を大きく下回るような製品も少なくありません。だからこそ、成分をごまかさず伝え、しっかりと効果を感じられるものをつくること、安心して使えて、使ってよかったと喜んでもらえるものにすることを最優先した処方を徹底しました。
実際にスタッフが現地に出向き、「YAMAPが作るのだから信頼できる」と思っていただけるものをお届けできると確信した、信頼と実績のある国内工場で製造を行なっています。
続けるための工夫は、暮らしになじむパッケージ
もう一つ考えたのが、登山のためのサプリメントを、どうしたら毎日の習慣にしやすいかということ。筋肉や心肺機能などが付け焼刃のトレーニングでは向上しないのと同じように、TRAIL JELLYも、毎日続けて食べることで効果が発揮され、実感することができます。
しかし、いいと思ったサプリメントを買ってみたけれど、何度か口にしただけで続かなかったという人もきっと多いはず。その理由が何なのかを考えてみました。
そこでたどり着いたのが、パッケージにこだわるという手段です。
市販のサプリメントの多くは、店頭に並んだときに目立つように、派手なカラーで商品名や効果効能が大きく書かれていて、家の中では、目につかないような場所に収納したくなるものばかりです。目につくところに置いても、部屋の雰囲気を壊さないようなパッケージにすれば、生活のアクションに取り入れやすく、飲み忘れが防げるのではないでしょうか。
そう考えて作ったのが、スマートなギフトボックスのようなパッケージ。遠くに眺める山並みをイメージした、ナチュラルなイラストを施しました。これなら、どこにでも気軽に置くことができて、毎日の生活に取り入れられるはず。
ダイニングテーブルに置いて朝食の後に、リビングに置いてコーヒーブレイクに。
毎日1本ポケットに入れて出かけて、仕事の休憩のちょっとしたおやつ代わりに。
手を汚すことも、水を用意する必要もなく、日常の動きの中で、さっと手を伸ばすだけ。暮らしのルーティーンに自然に馴染みます。
スティックの個包装は、柄も文字もないシンプルなシルバーのパッケージで、どこで誰に見られても、気おくれすることはありません。
おやつ感覚で食べられるマンゴー風味
もちろん、毎日続けやすい食べやすさにもこだわりました。コンパクトサイズのゼリーは、ツルっと食べやすいほどよい硬さとサイズ。にんにくをまったく感じさせないマンゴー風味で、常温でおいしく食べられます。
薬のように食べるタイミングの制限もないので、サプリメントというよりも、キャンディやグミのようなおやつ感覚で、気軽に生活に取り入れることができるでしょう。
登山のためだけではなく、体調を整えて健康に過ごすためにも、髪や肌のためにも、このおいしい習慣が、きっと役立つはずです。
がんばる人に寄り添うように、あと一歩を後押しする存在
サプリメントだけで、登山に必要な体力が付くわけではありません。バランスのよい毎日の食事とトレーニングの両方を、地道に積み重ねるしかないのです。ただ、思う存分山を楽しむために毎日をがんばるみなさんの、あと一歩を後押しするような存在に、このサプリならなれるはず。
毎日手軽においしく続けられる登山のためのサプリ習慣で、いつまでも山を楽しみましょう。
商品詳細
ブランド | TRAIL SUPPLEMENT(トレイルサプリメント) |
名称 | トレイルゼリー マンゴー味 30袋入(HMB遊離酸含有食品) |
原材料 | 有機ブルーアガベシロップ(メキシコ製造)、マンゴーピューレ、HMB遊離酸、さとうきびエキス 末、チキンエキス末(鶏肉を含む)、寒天、こんにゃく粉、黒ニンニク醗酵酢(醗酵黒ニンニク、 玄米、米麹)/酸味料、香料、ゲル化剤(増粘多糖類)、甘味料(アセスルファムK、スクラロー ス、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、ビタミンB₂、ビタミンB₁、ビタミンB₆、ビタミン B₁₂ |
特定原材料 | 鶏肉 |
内容量 | 30本(1本内容量:10g) |
賞味期限 | パッケージに記載 |
サイズ | パッケージ外寸:横 256mm × 縦 120mm × 高さ 22mm |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、涼しい場所に保存してください。 |
製造 | 栄新薬株式会社 守山工場(愛知県名古屋市) |
備考 | 栄養機能食品(ビタミンB₆・ビタミンB₁₂) ビタミンB₆は、たんぱく質からのエネルギーの産生と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 ビタミンB₁₂は、赤血球の形成を助ける栄養素です。 |
注意事項 | ・個包装のパッケージを開封する際、液体がはねる場合がございます。お気をつけください。斜めに開封すると液体が飛びにくいです。 |
栄養成分表示 1本(10g)当たり
1日当たりの摂取目安量 | 1日当たり1本を目安にそのままよく噛んでお召し上がりください。 |
エネルギー | 7.50 kcal |
たんぱく質 | 0.04 g |
脂質 | 0.01g |
炭水化物 | 1.83 g |
食塩相当量 | 0.06 g |
ビタミンB6 | 2.61 mg (200%) (注)栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合 |
ビタミンB12 | 4.40 μg (183%) (注)栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合 |
注意事項 | 本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってく ださい。 |