「DRY DOT(ドライドット)」という生地が「THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)」から開発された当初、この素材はベースレイヤーに使用されていました。ドライ感が持続するこの生地の独特な機能は、やがて瞬く間にアスリートや一般ユーザーから高い評価を獲得。
今ではキャップやグローブなど様々なギアに使われるようになり、高機能な製品づくりに欠かせない、ブランドを代表するマテリアルへと成長しました。
今回紹介する「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は、商品名からも分かるとおり、そんな高機能素材DRY DOTから作られるウェアのひとつ。体感温度が変化しやすい環境や発汗量の多いアクティビティでの使用を想定して開発され、高い汗処理能力と絶妙な防風性を併せもつ点で選ばれています。
この商品が含まれる商品グループ
防風性が加わり、高機能ウェアがさらに進化!
薄手DRY DOTで汗処理能力がアップ
そもそもDRY DOTは、肌面に撥水性、表面に吸水拡散性をもつ特殊な素材。このふたつの異なる性能により、汗は表面の層に素早く吸い上げられ、肌面は常にドライな状態に保たれるという仕組みです。
さらに、肌面の撥水性が機能することで、汗で濡れた表面の生地が肌に直に触れるのを防ぎ、いわゆる汗冷えを抑制。こうした体温調整機能にも優れる点が、多くのユーザーに高く評価されています。
そんなDRY DOTには厚みの違いで種類があり、「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」に使われているのは、ライトウェイトドライドット。
生地厚を薄くすることで速乾性が高められており、大量の発汗が見込まれる運動強度の高いアクティビティに、ワンランク上の汗処理能力で対応します。
防風生地をプラスして前身頃を冷えから守る
優れた汗処理能力と共に注目したい性能が、風による体温の低下を防ぐ防風性です。ポイントは、前身頃に限定して上からかぶせるように配置されている、防風性に優れるナイロン素材。
この一枚の生地が、前から風を受けるトレイルランニングや、環境的に風を受けやすい稜線上での行動時に、体の中心だけを風の影響からしっかり守り、体温をアクティビティに適した状態にキープします。
さらに、暑さを感じる日はフロントファスナーを下げることでウェア内の換気を促し、体温を細かく調整することも可能です。
このような高い防風性と体温調節機能により、ウインドシェルを一枚羽織るか羽織らないか悩むような複雑な状況下でも「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は本領を発揮。
本来行うべきレイヤリングの調整回数を最小限に留めることができ、スピーディーなアクティビティをサポートします。
銀イオンで嫌な臭いが発生しづらい
発汗量の多いアクティビティには、汗による嫌な臭いの発生がどうしても付き物。それが化学繊維のウェアともなれば、一層気にならずにはいられません。
一方「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は、ポリジン・ステイフレッシュという抗菌防臭加工済み。
これは、生地を構成する繊維一本一本に、臭いの元となるバクテリアの繁殖を銀イオンの働きで抑える加工を施すことで、不快な臭いの発生を防ぐというテクノロジーです。
洗濯を重ねても効果が持続するため、同じ服の着用を強いられる長期山行はもちろん、長年の使用でも確かな抗菌防臭機能が働き、不快な臭いを気にする心配が要りません。
左袖口に腕時計確認用のスリット付き
スタートからの経過時間や自分のペースを気にするアクティビティに配慮して、左手の袖口には、腕時計の文字盤が当たる位置に専用の切れ込みを配置しています。これにより、表示される時間などを常に確認しながら、眼の前の行動に集中することができます。
また、両手の袖口にサムループがあり、気温が低いと感じる日には手首まで覆うことで体温の低下を軽減。
寒さ対策も考えられている「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は、使い方次第で一年を通して活躍する、高機能ハイブリッドウェアです。
サイズ表
※サイズ寸法(実寸)
S | M | L | |
着丈(cm) | 71 | 73 | 75 |
身幅(cm) | 48 | 50 | 53 |
裄丈(cm) | 82 | 85 | 88 |
裾幅(cm) | 48 | 50 | 52 |
袖口幅(cm) | 10 | 11 | 11 |
商品詳細
ブランド | THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) |
名称 | ロングスリーブハイブリットドライドットライトクルー/MENS |
素材 | <身生地>Lightweight DotKnit(ポリエステル100%) |
重量 | 約150g(Lサイズ) |
サイズ | S、M、L |
カラー | ブラック() ティングレー(ライトグレー) |
原産国 | 中国 |
防風性が加わり、高機能ウェアがさらに進化!
「DRY DOT(ドライドット)」という生地が「THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)」から開発された当初、この素材はベースレイヤーに使用されていました。ドライ感が持続するこの生地の独特な機能は、やがて瞬く間にアスリートや一般ユーザーから高い評価を獲得。
今ではキャップやグローブなど様々なギアに使われるようになり、高機能な製品づくりに欠かせない、ブランドを代表するマテリアルへと成長しました。
今回紹介する「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は、商品名からも分かるとおり、そんな高機能素材DRY DOTから作られるウェアのひとつ。体感温度が変化しやすい環境や発汗量の多いアクティビティでの使用を想定して開発され、高い汗処理能力と絶妙な防風性を併せもつ点で選ばれています。
薄手DRY DOTで汗処理能力がアップ
そもそもDRY DOTは、肌面に撥水性、表面に吸水拡散性をもつ特殊な素材。このふたつの異なる性能により、汗は表面の層に素早く吸い上げられ、肌面は常にドライな状態に保たれるという仕組みです。
さらに、肌面の撥水性が機能することで、汗で濡れた表面の生地が肌に直に触れるのを防ぎ、いわゆる汗冷えを抑制。こうした体温調整機能にも優れる点が、多くのユーザーに高く評価されています。
そんなDRY DOTには厚みの違いで種類があり、「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」に使われているのは、ライトウェイトドライドット。
生地厚を薄くすることで速乾性が高められており、大量の発汗が見込まれる運動強度の高いアクティビティに、ワンランク上の汗処理能力で対応します。
防風生地をプラスして前身頃を冷えから守る
優れた汗処理能力と共に注目したい性能が、風による体温の低下を防ぐ防風性です。ポイントは、前身頃に限定して上からかぶせるように配置されている、防風性に優れるナイロン素材。
この一枚の生地が、前から風を受けるトレイルランニングや、環境的に風を受けやすい稜線上での行動時に、体の中心だけを風の影響からしっかり守り、体温をアクティビティに適した状態にキープします。
さらに、暑さを感じる日はフロントファスナーを下げることでウェア内の換気を促し、体温を細かく調整することも可能です。
このような高い防風性と体温調節機能により、ウインドシェルを一枚羽織るか羽織らないか悩むような複雑な状況下でも「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は本領を発揮。
本来行うべきレイヤリングの調整回数を最小限に留めることができ、スピーディーなアクティビティをサポートします。
銀イオンで嫌な臭いが発生しづらい
発汗量の多いアクティビティには、汗による嫌な臭いの発生がどうしても付き物。それが化学繊維のウェアともなれば、一層気にならずにはいられません。
一方「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は、ポリジン・ステイフレッシュという抗菌防臭加工済み。
これは、生地を構成する繊維一本一本に、臭いの元となるバクテリアの繁殖を銀イオンの働きで抑える加工を施すことで、不快な臭いの発生を防ぐというテクノロジーです。
洗濯を重ねても効果が持続するため、同じ服の着用を強いられる長期山行はもちろん、長年の使用でも確かな抗菌防臭機能が働き、不快な臭いを気にする心配が要りません。
左袖口に腕時計確認用のスリット付き
スタートからの経過時間や自分のペースを気にするアクティビティに配慮して、左手の袖口には、腕時計の文字盤が当たる位置に専用の切れ込みを配置しています。これにより、表示される時間などを常に確認しながら、眼の前の行動に集中することができます。
また、両手の袖口にサムループがあり、気温が低いと感じる日には手首まで覆うことで体温の低下を軽減。
寒さ対策も考えられている「ロングスリーブハイブリッドドライドットライトクルー」は、使い方次第で一年を通して活躍する、高機能ハイブリッドウェアです。
サイズ表
※サイズ寸法(実寸)
S | M | L | |
着丈(cm) | 71 | 73 | 75 |
身幅(cm) | 48 | 50 | 53 |
裄丈(cm) | 82 | 85 | 88 |
裾幅(cm) | 48 | 50 | 52 |
袖口幅(cm) | 10 | 11 | 11 |
商品詳細
ブランド | THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) |
名称 | ロングスリーブハイブリットドライドットライトクルー/MENS |
素材 | <身生地>Lightweight DotKnit(ポリエステル100%) |
重量 | 約150g(Lサイズ) |
サイズ | S、M、L |
カラー | ブラック() ティングレー(ライトグレー) |
原産国 | 中国 |