冷え込みへの対応が欠かせない、秋冬の登山。中厚手のトレッキングパンツでは対応できないような寒さ、冬季の山行にはインナータイツが大きな役割を果たしてくれます。しかし、どんなインナータイツでもいいかと言うと、快適性やパフォーマンスを求めるのであればNO。行動に適し、快適性に配慮された素材が使われたものを選ぶのが鉄則です。
「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)/ オルタイム ウォーム トラウザーズ」は、ポリエステル100%の「Altime Knit Light」と呼ばれる特殊なファブリックを採用したモデル。保温性はもちろんのこと、吸汗性と発汗性を兼ね備えているのがポイントです。
フワッとしたパイル生地のような織りとなっており、温かい空気を溜め込みながらも汗をかいてもベタつきにくく、速乾性もあるので常にドライ。寒さ対策と汗冷え対策を同時に求められる秋冬の登山での行動を支えてくれます。









秋冬向けインナータイツの決定版!
レイヤリングに組み込めるほどよい保温性
悩ましい秋冬のレイヤリング。日を追うごとに季節はめぐり、気温の変化が大きくなるため、ウェア選びが難しいと感じることもあるでしょう。トップスであればシーンに合わせて脱ぎ着をすればいいものの、ボトムスはなかなかそうはいきません。
登りはじめは寒いのでインナータイツを着用したものの、ハイクアップしていったら暑い。でも脱ぐのは…というような経験はありませんか? そんな方にこそ、この「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)/ オルタイム ウォーム トラウザーズ」は最高の相棒になってくれるはずです。
ポイントは、適度な保温性。インナータイツというと肌にぴたっとフィットするフリース素材なども多いのですが、こちらはポリエステル性の織りによる生地でできています。繊維間に適度な空間があり、温かい空気をしっかりと溜め込みつつ、織りそのものが柔らかいので締め付け感もなくストレスフリー。汗をかいたとしても瞬時に吸収、そして発散してくれるため快適性もバグツンです。
アタリを軽減する腰回りのフィッティング
インナータイツということもあり、余計な機能やデザインは省かれた、とてもシンプルな設計。腰回りのはフィット感を高めてくれる伸縮素材が配置されており着用感は良好。アンダーウェアやトレッキングパンツ、ときにはオーバーパンツを着用することもあり、腰回りはどうしてもごわつきやすい箇所。シンプルな設計が快適性につながります。ちなみに、縫製に使う糸には静電気防止素材を使用し、帯電しにくくなっています。
レイヤリングの中心になるインナータイツとして
「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)/ オルタイム ウォーム トラウザーズ」の魅力は、やはり薄手で動きやすく、温かいのに暑すぎない、程よい保温性でしょう。厳冬期の山行はもちろん、「ちょっと寒いかも?」とトレッキングパンツだけでは心配なシーズンにも着用できる汎用性の高さがポイント。
また、厚手のトレッキングパンツでは暑いと感じるようなシーンでは、薄手のトレッキングパンツと「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)/ オルタイム ウォーム トラウザーズ」という使い方もOK。汗をかいてもウェア内を快適に保ってくれるので、厚手のトレッキングパンツよりも保温性、通気性ともにまさる組み合わせとしても活躍します。
行動できるインナータイツを選ぶなら
気温が低く寒さへの対応が必要な季節に、特に意識しなくてはいけないのがレイヤリング。動けば体温が上がり、止まれば寒い環境でいかに快適な体感温度を維持するかが、快適な登山のカギ。とくに厳冬期登山では、保温のためにもインナータイツが絶大な効果を発揮してくれます。これから冬山登山に挑戦したい、快適なインナータイツを探しているという方。ぜひとも「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)/ オルタイム ウォーム トラウザーズ」を試していただきたく思います。
サイズ表
S | M | L | XL | |
胴囲(cm) | 61 | 64 | 67 | 70 |
前丈(cm) | 40.3 | 42.2 | 44.1 | 46 |
股下(cm) | 70.2 | 72.2 | 74.2 | 76.2 |
脚口幅(cm) | 11 | 11.5 | 12 | 12.5 |
商品詳細
ブランド | THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) |
名称 | オルタイムウォームトラウザーズ/MENS |
素材 | Altime Knit Light表地(ポリエステル100%) |
サイズ | S、M、L、XL |
カラー | K(ブラック) |