OD缶からガスランプや充てん式ガストーチなどへガスを充てんする時に使用するアダプターです。 同ブランドの「SOTO(ソト)/スライドガストーチ」、「SOTO(ソト)/ひのと」などへOD缶からガスを充填するにあたり、必要になるアイテムです。
ガス充填のポイントは、
・使い切ってから
・換気の良い場所で
・セーフティロックをしてから
・火口を下にして
・充填後の残量、ガス漏れチェック
など。
残量が残っている場合うまく充填できないこともあるそうなので、必ず使い切ってから充填作業を開始してください。 「スライドガストーチ」にはガス残量を確認する窓もついています。










この商品が含まれる商品グループ
OD缶からガス充填が可能になる便利なアダプター
フィルアダプターで簡単充填
まずは、充填作業をする部屋の換気を良くしましょう。 フィルアダプターの使い方はいたってシンプル。使い方を一度覚えてしまえば、あとは簡単にいつでもどこでも対処が可能です。
1、フィルアダプターをOD缶に取り付ける
OD缶の先端部にフィルアダプターの取り付け部(ねじ式)を右方向にくるくる回しセットし、自然に止まる位置からややきつめに締めます。
2、ノズルガードを倒して注入口に差し込み充填
ノズルガードを横へ倒し、OD缶を逆さにしてノズルを充填式ライターやランタンの燃焼注入口に差し込みます。その後押しつけるようにしてガスを注入します。
以上の2ステップでガスの充填は完了です。
※高温時・気圧の低い時の注意点
高温時や気圧の低い高地、またライター用ガスを充てんした時は、消火時に残留ガスにより炎がしばらく消火しないことがあります。その際はガス調節つまみをー(マイナス)方向に回して調節し、火が消えたことを確認してください。また、気圧の低い高地では着火しない場合もあるのでご注意を。
※ガス缶の処分について
ガス缶の処分方法は基本的に中身のガスを全て使い切ってから捨てることが前提です。 捨てる時はガス缶を振ってガスの有無を確認しましょう。フィルアダプターはガス缶処分時の対応としても便利なアイテムです。
商品詳細
ブランド | SOTO(ソト) |
名称 | フィルアダプター |
重量 | 25g |
寸法 | 幅20×奥行15×高さ46mm |
備考 | ※OD缶(アウトドア缶)専用です。ST-720には使用できません。 |
OD缶からガス充填が可能になる便利なアダプター
OD缶からガスランプや充てん式ガストーチなどへガスを充てんする時に使用するアダプターです。 同ブランドの「SOTO(ソト)/スライドガストーチ」、「SOTO(ソト)/ひのと」などへOD缶からガスを充填するにあたり、必要になるアイテムです。
ガス充填のポイントは、
・使い切ってから
・換気の良い場所で
・セーフティロックをしてから
・火口を下にして
・充填後の残量、ガス漏れチェック
など。
残量が残っている場合うまく充填できないこともあるそうなので、必ず使い切ってから充填作業を開始してください。 「スライドガストーチ」にはガス残量を確認する窓もついています。
フィルアダプターで簡単充填
まずは、充填作業をする部屋の換気を良くしましょう。 フィルアダプターの使い方はいたってシンプル。使い方を一度覚えてしまえば、あとは簡単にいつでもどこでも対処が可能です。
1、フィルアダプターをOD缶に取り付ける
OD缶の先端部にフィルアダプターの取り付け部(ねじ式)を右方向にくるくる回しセットし、自然に止まる位置からややきつめに締めます。
2、ノズルガードを倒して注入口に差し込み充填
ノズルガードを横へ倒し、OD缶を逆さにしてノズルを充填式ライターやランタンの燃焼注入口に差し込みます。その後押しつけるようにしてガスを注入します。
以上の2ステップでガスの充填は完了です。
※高温時・気圧の低い時の注意点
高温時や気圧の低い高地、またライター用ガスを充てんした時は、消火時に残留ガスにより炎がしばらく消火しないことがあります。その際はガス調節つまみをー(マイナス)方向に回して調節し、火が消えたことを確認してください。また、気圧の低い高地では着火しない場合もあるのでご注意を。
※ガス缶の処分について
ガス缶の処分方法は基本的に中身のガスを全て使い切ってから捨てることが前提です。 捨てる時はガス缶を振ってガスの有無を確認しましょう。フィルアダプターはガス缶処分時の対応としても便利なアイテムです。
商品詳細
ブランド | SOTO(ソト) |
名称 | フィルアダプター |
重量 | 25g |
寸法 | 幅20×奥行15×高さ46mm |
備考 | ※OD缶(アウトドア缶)専用です。ST-720には使用できません。 |