防寒着といえば、ダウンやフリースが筆頭に上がりますが、近年その仲間入りを確実に果たしたのが化繊インサレーション(中綿)ジャケットです。主にポリエステルなどの素材を細い繊維にしたものを織り込んだり重ねたりすることで、ダウンのように空気を溜め込み、保温素材とした防寒着です。
ダウンと異なるのは、化繊素材なので濡れに強いこと、洗濯がしやすいことなど。かつては化繊インサレーションといえばダウンよりほど暖かくなく、さらには軽くないなど、どうしても下位互換的な立ち位置でした。しかしながら技術進歩のかいもあり、今となってはダウンを超えるスペックを備えた素材が登場しています。



























この商品が含まれる商品グループ
アクティブインサレーションの決定番
「patagonia(パタゴニア)/マイクロパフ フーディー」はそんな化繊素材のなかでも、パタゴニア社が独自に開発した「プルマフィル」を採用したいわばフラッグシップモデル。羽毛のような保温性と軽やかさ、圧縮率の高さ、乾きやすさを兼ね備えた素材となっています。
そんな「プルマフィル」を保温素材に、アウトドアを知り尽くしたパタゴニアが、超軽量なパーテックス・クアンタム・シェル素材を組み合わせ、フーディージャケットとしてアレンジしたのが「マイクロパフ フーディー」なんです。
防寒着でありながらも濡れても乾きやすい通気のよさ
なんと言っても「マイクロパフフーディー」の魅力はこの乾きやすさと通気性にあります。保温だけであれば、同等のダウンと比べてもそれほど差異はないのですが、たとえばハイクアップ時やアクティブに動くようなシーンに大きなメリットがあります。
気温は冷たいので保温着は着用しなければならなくても、体を動かすことで発汗や発熱が起きてしまいます。「頑張って登っていたら気付けば汗がベッタリ」という経験はありませんか? ダウンの場合は羽毛が水分を吸って縮み、保温効果がガクッと落ちてしまいます。そして濡れが乾きにくいために冷えを呼んでしまうことも。
その点、化繊の中綿であればゆるやかに汗が抜けていくためウェア内の汗の滞留が軽減されます。また「プルマフィル」自体が濡れにも強いため、保温力の低下が少なく済みます。
かつては行動中にダウンなどの中綿ジャケットは敬遠されていましたが、「マイクロパフフーディー」はそんな常識を覆したアイテムとも言えます。
暖かさを偏らせない、独自の縫製
ダウンジャケットでは横向きになっているステッチが、「マイクロパフフーディー」の場合は途切れた線のような形状になっています。これは「プルマフィル」がシート上の素材だから可能になっていること。
そもそもステッチは中綿やダウンが偏らないようにするためのもの。ステッチにより生まれたブロックは空気を溜め込む機能がありますが、一方でダウンや中綿が圧縮されてしまうためコールドスポットが生まれてしまいます。その点、「マイクロパフフーディー」はステッチを最小限にすることでコールドスポットを少なくすることに成功しているんです。ここにも化繊素材「プルマフィル」のメリットが現れています。
便利なインナーグローブポケット
フロントサイドに2つポケットが設けられていますが、フロントジッパーを開けた内側にも大きなインナーグローブポケットが配置されています。これがとにかく便利。グローブがすっぽりと入る深さがあるので、いろいろな小物の携行に役立ちます。
パッカブル仕様で持ち運びもラクラク
左のポケットはスタッフバッグとしても活用できます。ポケットをくるっとひっくり返してウェアを詰め込んでいけば小さくコンパクトに。保温着をいつも着ているわけではありませんが、朝晩の冷え込み対策として持っていたいもの。パッカブルになるのでひとまずバックパックに忍ばせておくことも可能です。
ほかにも、保温性を高めるフード、伸縮素材でシンプルに仕上げた袖口や裾など、実用的な機能が盛りだくさん。しかしながら、保温性と通気性を高いレベルで両立した「マイクロパフフーディー」は、厳冬期の登山のインナーインサレーションとして、春山の防寒着として、夏山の朝晩の冷え込み対策として、一年を通じて活躍してくれる一着。その対応幅の広さこそ、このジャケットの魅力なのです。
サイズ表
※仕上がり寸法(平置き/cm)
※実製品の寸法と若干異なる場合があります。
XS | S | M | L | XL | |
身幅 | 51 | 53 | 57 | 62 | 66 |
後着丈 | 57 | 60 | 62 | 65 | 67 |
裄丈 | 88 | 90 | 93 | 95 | 98 |
ブランド | patagonia(パタゴニア) |
名称 | マイクロパフフーディ/MENS |
素材 | シェルと裏地:パーテックス・クアンタム素材。リサイクルされた漁網を使用し海洋プラスチック汚染の削減に貢献する、0.8オンス・10デニール・ネットプラス・ポストコンシューマーリサイクル・ナイロン100%のリップストップ。PFCフリーDWR加工(フッ素化合物不使用の耐久性撥水コーティング)済み。 |
重量 | 298 g (10.5 oz) |
サイズ | XS、S、M、L、XL |
カラー | NUVG(グレー) |
縫製 | フェアトレード・サーティファイドの縫製を採用 |
特徴 | ・防風性を備えた超軽量なパーテックス・クアンタムのシェルは、リサイクルされた漁網を使用し海洋プラスチック汚染の削減に貢献する、ネットプラス・ポストコンシューマーリサイクル・ナイロン100%素材のリップストップ。PFCフリーDWR加工(フッ素化合物不使用の耐久性撥水コーティング)済み ・縫い目を最小限に抑えながらプルマフィル・インサレーションのロフトを安定させ最大限にする革新的なキルト構造 ・フロントジッパーはストームフラップと、あごへのあたりが快適なジッパーガレージ付き ・ジッパー式ハンドウォーマーポケットが2つ。内側にドロップイン型ポケットが2つ。左ポケットには本体を収納可能(補強済みのカラビナ用ループ付き) ・ヘルメットの下に着用できる軽量でシンプルなフード付き ・温かさを封じ込める伸縮性を備えた袖口と裾。フェアトレード・サーティファイドの縫製を採用 |
お手入れ方法 | 最高液温40℃で洗濯、漂白剤不可、乾燥機 低温、アイロン仕上げ禁止 |
アクティブインサレーションの決定番
防寒着といえば、ダウンやフリースが筆頭に上がりますが、近年その仲間入りを確実に果たしたのが化繊インサレーション(中綿)ジャケットです。主にポリエステルなどの素材を細い繊維にしたものを織り込んだり重ねたりすることで、ダウンのように空気を溜め込み、保温素材とした防寒着です。
ダウンと異なるのは、化繊素材なので濡れに強いこと、洗濯がしやすいことなど。かつては化繊インサレーションといえばダウンよりほど暖かくなく、さらには軽くないなど、どうしても下位互換的な立ち位置でした。しかしながら技術進歩のかいもあり、今となってはダウンを超えるスペックを備えた素材が登場しています。
「patagonia(パタゴニア)/マイクロパフ フーディー」はそんな化繊素材のなかでも、パタゴニア社が独自に開発した「プルマフィル」を採用したいわばフラッグシップモデル。羽毛のような保温性と軽やかさ、圧縮率の高さ、乾きやすさを兼ね備えた素材となっています。
そんな「プルマフィル」を保温素材に、アウトドアを知り尽くしたパタゴニアが、超軽量なパーテックス・クアンタム・シェル素材を組み合わせ、フーディージャケットとしてアレンジしたのが「マイクロパフ フーディー」なんです。
防寒着でありながらも濡れても乾きやすい通気のよさ
なんと言っても「マイクロパフフーディー」の魅力はこの乾きやすさと通気性にあります。保温だけであれば、同等のダウンと比べてもそれほど差異はないのですが、たとえばハイクアップ時やアクティブに動くようなシーンに大きなメリットがあります。
気温は冷たいので保温着は着用しなければならなくても、体を動かすことで発汗や発熱が起きてしまいます。「頑張って登っていたら気付けば汗がベッタリ」という経験はありませんか? ダウンの場合は羽毛が水分を吸って縮み、保温効果がガクッと落ちてしまいます。そして濡れが乾きにくいために冷えを呼んでしまうことも。
その点、化繊の中綿であればゆるやかに汗が抜けていくためウェア内の汗の滞留が軽減されます。また「プルマフィル」自体が濡れにも強いため、保温力の低下が少なく済みます。
かつては行動中にダウンなどの中綿ジャケットは敬遠されていましたが、「マイクロパフフーディー」はそんな常識を覆したアイテムとも言えます。
暖かさを偏らせない、独自の縫製
ダウンジャケットでは横向きになっているステッチが、「マイクロパフフーディー」の場合は途切れた線のような形状になっています。これは「プルマフィル」がシート上の素材だから可能になっていること。
そもそもステッチは中綿やダウンが偏らないようにするためのもの。ステッチにより生まれたブロックは空気を溜め込む機能がありますが、一方でダウンや中綿が圧縮されてしまうためコールドスポットが生まれてしまいます。その点、「マイクロパフフーディー」はステッチを最小限にすることでコールドスポットを少なくすることに成功しているんです。ここにも化繊素材「プルマフィル」のメリットが現れています。
便利なインナーグローブポケット
フロントサイドに2つポケットが設けられていますが、フロントジッパーを開けた内側にも大きなインナーグローブポケットが配置されています。これがとにかく便利。グローブがすっぽりと入る深さがあるので、いろいろな小物の携行に役立ちます。
パッカブル仕様で持ち運びもラクラク
左のポケットはスタッフバッグとしても活用できます。ポケットをくるっとひっくり返してウェアを詰め込んでいけば小さくコンパクトに。保温着をいつも着ているわけではありませんが、朝晩の冷え込み対策として持っていたいもの。パッカブルになるのでひとまずバックパックに忍ばせておくことも可能です。
ほかにも、保温性を高めるフード、伸縮素材でシンプルに仕上げた袖口や裾など、実用的な機能が盛りだくさん。しかしながら、保温性と通気性を高いレベルで両立した「マイクロパフフーディー」は、厳冬期の登山のインナーインサレーションとして、春山の防寒着として、夏山の朝晩の冷え込み対策として、一年を通じて活躍してくれる一着。その対応幅の広さこそ、このジャケットの魅力なのです。
サイズ表
※仕上がり寸法(平置き/cm)
※実製品の寸法と若干異なる場合があります。
XS | S | M | L | XL | |
身幅 | 51 | 53 | 57 | 62 | 66 |
後着丈 | 57 | 60 | 62 | 65 | 67 |
裄丈 | 88 | 90 | 93 | 95 | 98 |
ブランド | patagonia(パタゴニア) |
名称 | マイクロパフフーディ/MENS |
素材 | シェルと裏地:パーテックス・クアンタム素材。リサイクルされた漁網を使用し海洋プラスチック汚染の削減に貢献する、0.8オンス・10デニール・ネットプラス・ポストコンシューマーリサイクル・ナイロン100%のリップストップ。PFCフリーDWR加工(フッ素化合物不使用の耐久性撥水コーティング)済み。 |
重量 | 298 g (10.5 oz) |
サイズ | XS、S、M、L、XL |
カラー | NUVG(グレー) |
縫製 | フェアトレード・サーティファイドの縫製を採用 |
特徴 | ・防風性を備えた超軽量なパーテックス・クアンタムのシェルは、リサイクルされた漁網を使用し海洋プラスチック汚染の削減に貢献する、ネットプラス・ポストコンシューマーリサイクル・ナイロン100%素材のリップストップ。PFCフリーDWR加工(フッ素化合物不使用の耐久性撥水コーティング)済み ・縫い目を最小限に抑えながらプルマフィル・インサレーションのロフトを安定させ最大限にする革新的なキルト構造 ・フロントジッパーはストームフラップと、あごへのあたりが快適なジッパーガレージ付き ・ジッパー式ハンドウォーマーポケットが2つ。内側にドロップイン型ポケットが2つ。左ポケットには本体を収納可能(補強済みのカラビナ用ループ付き) ・ヘルメットの下に着用できる軽量でシンプルなフード付き ・温かさを封じ込める伸縮性を備えた袖口と裾。フェアトレード・サーティファイドの縫製を採用 |
お手入れ方法 | 最高液温40℃で洗濯、漂白剤不可、乾燥機 低温、アイロン仕上げ禁止 |