ヘリノックスは、1988年に創業した軽量アルミテントポールのトップメーカーである「DAC社」が、2009年に立ち上げたアウトドアファニチャーのブランド。
ヘリノックスのアウトドアチェアやテーブル、コット等のギアは、高強度・軽さ・携帯性の三拍子が揃った機能的な作りとなっています。
また、アルミテントポールのトップメーカーが展開するブランドなだけあって、ヘリノックスのギアはどれも組み立ての簡便さや使用感が抜群に良いのが特徴です。
ヘリノックスの「タクティカルシリーズ」といえば、折り畳み式のチェアですが、実は同じように軽量コンパクトなテーブルもリリースしています。この「タクティカルテーブル」は、ソロキャンプのメインテーブルから、グループキャンプのサイドテーブルとしてなど、幅広いシーンで活躍してくれる汎用性の高さが魅力です。








組み立て容易な軽量テーブルの決定版
テーブルでこの軽さは画期的!
Mサイズで800g、Lサイズでも1480gと1.5kgを切ってくるその軽さが大きなアドバンテージ。運搬はもちろん設営撤収も圧倒的にラクになるので、キャンプ場でゆったりする時間が増えるというメリットも見逃せません。チェアと同様のアルミ合金製のフレームを採用していて、いずれのサイズも耐荷重は50kgと十分。収納サイズはMサイズで43×11×13cm、Lサイズで60×17×12cm。開口部が大きく開くし、収納袋にもゆとりがあるので出し入れもしやすいです。
さらに、Sサイズもラインナップしており、こちらは560gとペットボトル並の軽さなので、ちょっとしたハイキングなら、ザックに入れて持ち運ぶ事も苦ではありません。
簡単組み立てはヘリノックスの常識
タクティカルテーブルは、テーブル脚部の骨組み・天板を支えるポール2本・天板がセットになっています。コンパクト性に優れており、持ち運びにも非常に便利です。
ヘリノックスのすべてのプロダクトに言えることですが、この「タクティカルテーブル」も組み立ては超簡単です。脚部のフレームを展開して、そこに支えパーツを組み合わせて、天板をパチッとはめるだけ。わずか3ステップで完了です。
脚部の骨組みはすべてゴムでつながっているので、収納ケースから出して広げれば、ゴムの力であっという間に組み上がります。
強風対策は忘れずに
軽さは大きなメリットなのですが、同時に風に弱いという特性もあります。上に物を置いておけば、まず飛ばされる心配はありませんが、それでも心配な場合は、フレームに細引きを結びつけ、それをペグダウンしてしまえば、かなり安定させることができるでしょう。
高さが違う点にも注目
YAMAP STOREで取り扱うサイズはS、M、Lの3種類。Sサイズは40×40cm×30cm、Mサイズは57×40×38cm、Lサイズは74.5×57×50cm。天板の大きさももちろんなのですが、注目したいのは高さの違い。MとLでは12cm違うので、シーンに合わせて使い分けたいところです。
Mはソロキャンプのメインテーブルや、グループキャンプでのサイドテーブル。Lは食事を作るテーブルとして使うなど、いくつか組み合わせて使うことで、その使い勝手はさらに向上します。構造がシンプルなので、同タイプのテーブルをロープなどを使って連結させたりもしやすいので、自分なりのテーブルレイアウトを試行錯誤するのも楽しみも。
シンプルなカラーなので、自宅のインテリアにも取り入れやすいのも、このテーブルの魅力です。
YAMAP STOREでは、テーブルに合わせて同シリーズのチェアもご用意しています。シリーズで組み合わせるとテーブルとチェアの高さがジャストフィットすることはもちろん、テントサイトのコーディネートも格段に魅力が増しますよ。
Helinox(ヘリノックス)/タクティカルテーブル/L
商品詳細
ブランド |
Helinox(ヘリノックス) |
名称 |
タクティカルテーブル L |
素材 |
材質:フレーム/金属(アルミニウム合金)ヒンジ、樹脂 |
本体重量 |
1480g |
総重量 |
1590g |
耐荷重 |
50kg |
使用時サイズ |
幅74.5cm×奥行き57cm×高さ50cm |
収納時サイズ |
幅60cm×奥行き17cm×高さ12cm |
付属品 |
収納袋 |
カラー |
ブラック(ブラック) |
備考 |
※小さな樹脂パーツの種類や、生地・ラベルなどの若干の色味など製品の細かい仕様に関して、画像と異なる場合がございますので、予めご了承下さい。 |